皆様チィ━━ヽ(〇・△・)人(・△・〇)ノ━━ッス
なんか台風くるみたいっすね。
すんげーでっけーとか。
何も被害がでなければいいのですが
自然の力ってはんぱないですからね。
キャーコワイオーって祈るばっかりのオイラです(´・ω・`)
今回はS15シルビアの修理です。
経緯は
オーナー曰く
エンジンが息継ぎしちゃうとの事。
回転数3千~4千の間に頻繁に出て、
出ると車が振動しちゃう位に酷いらしい。
ガックンガックンいっちゃうみたい。
ゆーっくり踏んでいったりすると
症状も余り出ず、そのまま吹けていって
しまうらしい。
う~ん…なんかエアフロとかっぽいね。
日産系のエアフロはダメになると
3千あたりでウワンウワンいくし。
遠方のお客様だったので
当店に来る前に日産でコンサルタントかけて
みたらしいけど「異常なし」がでるみたい。
あら?んじゃエアフロじゃないのかも。
他のセンサーとかかな~?
って事で当店に入庫です。
当店に向かってる最中にも出まくった
みたい。
うちについて早々だけど
症状が出ているうちに実走チェック。
アイドリング、負圧、共に異常なし。
オイラが乗ってすぐに息継ぎ発生。
色々な走り方をしてみた結果、
ブーストかかり始めが出るポイントみたい。
これはなんか2次空気的な物を
吸ってるっぽいな!
パイピング外れかし?と
工場に戻りチェックします。
エンジンルーム上では特に
パイピング抜けやバキュームホース割れなど
ありませんでした。
万が一があるのでバンドの増し締めや
位置を調整。
あれあれ?どこだろう??
点火系って感じの息継ぎではなかったけど
一応ハーネスなどもチェックしたが
問題なし。
するとすぐに見つかりました。
前置きのインタークーラーのコアの
ジョイントホースです。
このホースがひび割れしてましたd(・∀・)
この車はバンパーは純正。
そう、純正バンパーで前置きつけると
ちょうどジョイントホースのところが
前から見えなくなるんですね。
だから発見されなかったんですね。
最初はひび割れして隙間から
エアー吸ってるんだと思ってましたが
外してみたら…
これじゃー吹けないわなw
エアー吸いまくりですわw
犯人はこいつでした。
オーナーに聞いてみたけど
車両購入時からついていた前置きなんで
メーカー不明。
このジョイントの材質や形から
トラストっぽいけどね。
偶然当店にジョイントホースを在庫していたので
交換。
交換後試乗しましたが
息継ぎは全くせず絶好調!!
いや~S15の本来の加速が戻ってきました(´∀`)
やっぱS15速いおw
こういった社外前置きもつけたら
つけっぱなしではなく、たまにはチェックしましょう。
今回はホース割れでしたが
シルビア系でよくあるのがパイピング外れ。
たちの悪い事に普段普通に乗ってる時は
全然大丈夫なんだけどベタ踏みした時にだけ
息継ぎしちゃうとかよくあります。
ほとんどがスロットル前のパイピング(ホース)外れ。
しかもブーストかからないと外れないっていう
見つけにくい感じw
シルビアに限らず、なにか他の作業とかの
邪魔になる時にパイピングって外すでそ?
元に戻す時、ほとんどの方がホースバンドって
再利用でそ?
ホースバンドも締め具合おかしかったり
ネジが噛み込む部分が伸びてきちゃってたりしたら
交換です。
ホースバンドも高価のものから安価なものまで
あるけど永遠に繰り返し使える物ではないのです。
シルビアのオーナーさんは大変喜ばれて
お帰りになりました。
遠方から(´・ω・`)ゞアリガトゴザイマス.。.・゚
極上S15大事にしてくださいなd(・∀・)
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪