Quantcast
Channel: ナルズ工場長の出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

C25 セレナ 車検整備

$
0
0

皆様コンニチハ...φ(´ω`。)





今日はまさにTHE梅雨って感じですね。

ジトジトしてて嫌ですわ。

雨は小雨程度ですが風が強いので

外いると想像以上に濡れますねw

傘さしてたけど

下半身びっしょりになったオイラです(*゚ェ゚):;*:;.:;:デューン




今回はセレナの車検整備を行いました。




ナルズ工場長の出来事
C25 日産セレナ




このセレナは車検2回目です。

ということは新車から5年目の車両になります。


どうもオイラはセレナって言うと古いモデルを

思い出してしまいます。


最近のセレナはでっかいね!!

どうみても5ナンバー枠には見えない。

ブレーキも4輪ディスクだしさ。

サイドもインドラだしさ。

びっくりだね~~~~( ゚д゚)ン



今回はオイル関係とブレーキパッド交換程度で

済みました。

ブレーキパッドはリアのみ交換です。


通常一般的には

ブレーキパッドはフロントから無くなり

フロントから交換する流れになります。


なぜかこのセレナはリアが先に交換に

なりました。


フロントはパッド残りまだまだあります。

約8㎜は余裕でありますね。

しかしリアは少なかったです。

約3㎜もありません。

なぜだろう?


キャリパー・ローター共に点検しましたが

全く問題ありません。

きちんとパッドもまっすぐに減っているし

左右も均等に減っている。


もしかしたらリアのパッドは最初から

薄めなのかもね。


セレナも重量級の車両なのでブレーキは大事です。

車重も1.6tオーバーです。

実質1.8t位あるんでしょーけど。







さて車検は整備代の他に諸費用と言うものが

かかります。



ここからC25セレナのオーナー、必見です。



セレナは新車当時はエコカー減税対象車でした。

それでこのセレナも1回目の車検(継続検査)の重量税も

減税対象になり、かなりお安く通せました。



しかし今回の2回目の車検では

対象外となり減税されません!!!




腑に落ちないことに

同時期、同年式のトヨタのボクシーなどは

2回目の車検の重量税も対象になり減税されます。




なぜセレナはダメでボクシーはいいのか?




これは説明すると長くなってしまうので

ご自分でggtもらうのが一番わかりやすいと思いますが

簡単にいうと当時の日産が新基準の排気ガス規格で申請してしまったのが

原因です。ボクシーと通している(申請している)規格が違うのです。



なので減税されない分、余計に12,800円重量税を支払わなければ

なりません。

減税なら20,000円なのに、されないので32,800円になる訳です。



2年で12,800円、1年計算すると6,400円。

その位なら~って思える金額ではありません。

オイラがビンボー症なのでそう思うのかも知れませんがw


実際車検費用の支払いは

完成してから諸費用と整備代の合計で1回で支払う方が

ほとんどかと思います。

なので前回より高くなってしまうので整備代が高くなったとか

部品が余計にかかったとか勘違いされる方も大勢います。

しかも自賠責の保険も上がったことだしね。



ウチら整備工場側としてはとても迷惑。

ちゃんと説明しないと誤解を生みます。



今だに諸費用(重量税や自賠責保険)もウチらが丸々貰ってるものだと

思ってる方は沢山いるわけで…



諸費用って国に納めたり保険会社に納めてたりするのを

立て替えてるだけなんですよ!

知ってると思うけどw



文句は国や保険会社に言いましょう(´ー`)┌フッ



諸費用分の金額を丸々貰えてたら

そこら辺の整備工場、みーーーんな大御殿ですわww



車検ってそんなに儲からないですよ。

台数こなしてなんぼの世界です。





話はセレナの車検整備に戻ります。


作業的には問題なく終わったのですが

このお客様は沿岸部にお住まいのお方。


下回りに錆がちらほらとか、しょうがないんです。


オーナーも気にして下回りの錆対策とかしているんですが

外装はそうでもありません。

マメに洗車とかワックスとかコートするしかないんですが

大風吹いたり雨降ったりすると

一撃でシオシオなボディになってしまいます。


その後カンカン照りになったりすると

フロントガラスで塩が精製できちゃったりしますw

マジでww



なんでマメに洗車してもヘッドライトとか

こんなんですわ。

 ↓


ナルズ工場長の出来事
ヘッドライト


画像ではわかりにくいですが

表面はザラザラだし

へんな波打ってる感じに汚れが模様になってます。



当店では車検整備で入庫した

車両にはヘッドライトクリーニングはサービスとさせて

いただいております。

通常ですと片側1,050円(税込)です。


今回は状態が酷かったですが

がんばりましたd(・∀・)




ナルズ工場長の出来事
磨き後



ほぅら、こんなにピカピカ!!


施工前の状態が酷すぎってのも

ありましたがライトも明るくなりました(´∀`)




樹脂レンズのヘッドライトが曇ったり

汚れたりするのはしょうがない事です。

1年に1回とか半年に1回は磨いてあげましょう。

沿岸部とかお住まいの方は1ヶ月に1回ペースでも

いいくらいですね。

マメに磨く方はなるべく攻撃性の少ない磨き剤を

使用しましょう。

攻撃性が強いもので何回もやると逆に傷が入ってしまい

余計曇ったりしちゃいますからね。


ヘッドライトがキレイになると

車も新しく見えます。

曇ってたり焼けているヘッドライトだと

車も古臭く見えちゃうもんねw








さてさて雨降ってるから今日も工場の窓が

開けられません。

汗だくになるのは必至w

今ちょうどバイクの修理の仕事してるんで

腰がいてーよw

泣き言いってないでがんばってきまd(・∀・)





それでは

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪







Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

Trending Articles