Quantcast
Channel: ナルズ工場長の出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

C35 ローレル エアコン修理

$
0
0

皆様(・ω・`*)ノ【。+゜コンニチワ。+】



暑い日が続きますね。
昨日は地元のお祭りで
今日朝会社来てみるとゴミだらけ。
煙草の吸殻、ビールの空き缶、出店の
パックゴミやら散乱しまくりでした。

お祭りだからって
ゴミをポイ捨てしてはならないのです。
本人は楽しんでも他人には迷惑となって
しまうのです。
オイラが祭りを好きになれない理由の
一つですね。

朝からゴミの片付けと掃除で
汗だくなオイラです(´・ω・`)

お祭りだからって
未成年が堂々と警察官の前で
飲酒しててもスルーとか
どうかしてるぜ?w

なんか年々祭りのマナーが
悪くなってる気がする…




今回は間が空いてしまいましたが
35ローレルの続きです。


エアコンの修理をします。

ある日突然エアコン使おうとしたら
冷気が出ない。
この時期にエアコン故障は
一大事です。
特に今年は暑いからね!


早速チェックしてみると
エアコンのコンプレッサーが動いて
いない。
そらー冷気こないね。


故障原因は定かではないが
なんらかの原因でコンプレッサーに
電気がきていない。
色々な原因要素が考えられる。


エアコンの故障で多いのは
ガス漏れ、コンプレッサー故障が
多い。
ガス漏れの場合、漏れがあって
エアコン配管のガス内圧が下がると
コンプレッサー保護の為にコンプレッサー
信号をカットします。

試しにコンプレッサーに直で電源入れて
やるとエアコンが作動しました。
コンプレッサークラッチもキレイに入り
冷えも問題なし。

って事はコンプレッサーは大丈夫そう。
冷えも圧も問題無いのでガス漏れの
恐れも無さそう。

と言うことは先ほど言ってた
ガス内圧を感知してるセンサーが
壊れたのかも知れない。
ガス内圧が正常値でもセンサー自体が
壊れて信号を送らないって
事もあるからね。



エアコンプレッシャースイッチ


エアコンのプレッシャースイッチはラジエター横、
エアクリ前あたりにあります。キャニスターの
近くですね。
タンクにぶっささってるのがスイッチです。
メーカーによってはエアコン圧力センサーとか
言う場合もあります。


そこのカプラーを外して直結して動けば
センサーなんですが
動きません。
こうなると大変です。

普通の車両ならここら辺まで調べていくと
大概なんらかの原因らしき物を発見できるの
ですが、このローレル、エンジン載え換え車両
です。
簡単にエンジン載せ換えって想像すると
エンジンとエンジンハーネスとCPUを載せ換え
してるからエアコン関係なくね?って思う方が
ほとんどかと思います。
実はエアコンの制御はエンジンCPUにて
行っているのです。
載せ換えしてあるエンジンはECR33スカイライン
前期エンジン。当然エンジンCPUはECR33のCPUを
使用している事になります。
なのでエアコンの機械的な部分はC35、制御は
ECR33となっているのです。

昔の車両の一部はエアコンは独立したCPUで
制御しているのもありましたが
今はほぼエンジンCPUでの制御ですので
なかにはエアコン不具合はダイアグや
コンサルタントで出る車両もあります。


載せ換え車両は当てにならんけど。

兎に角
コンプレッサーに電気がこないので
その先どこまで電気がきているかを
調べなければなりません。

エアコンの電気的制御といってもすごく
複雑ではありません。
各センサー、リレー、CPUとなっているのですが
アイドルアップなども含まれてきます。

なので全てチェックとなると簡単な制御とは
いえ大変なのです。

詳しく書くと載せ換えハーネス加工のネタバレに
なりますから書きませんが
このアイテム↓がないとお話になりません。


配線図


とあるショップ様からお借りしました。
その節はありがとうございました。

地元の日産に配線図が無かったため
難儀してたので助かりました(´∀`)


詳しい方は気づくと思いますが
C35ローレルにECR33エンジンを載せて
エアコンを動かしているって事は
ただハーネスを交換しただけでは動きません。
加工が必要なのです。


コンプレッサー電源配線

なのでその配線加工の方法も把握していないと
エアコン制御は理解できないと思います。
それを調べたりチェックしたりするのも
大変。
もちろん、ローレルの配線色、スカイラインの
配線色は共通ではありません。
調べるだけでエライ手間です。画像のように
コンプレッサーにいってる配線も加工されて
いるのがわかります


リレーのチェックしてみたりハーネスの断線チェック。



CPU、ハーネス、カプラーのチェック、
断線チェック。

あ、CPU周りのチェックをしていたときに
これ↓発見しました。



なんとハーネスの配線が切りっぱなしでした。

よくショートとかしなかったな!っていうくらい
切りっぱな配線が密接してました。
画像ではわかりやすいように広げてあります。
もちろん、この後全ての配線に絶縁処理をし
キレイに纏めておきました(`・∀・)ь

切れていた配線はエアコンとか全く関係ない
配線でした。それを調べるのも大変だった…


キレイにね(´∀`)
何本かは多少ぴっぱられる感じになっていた
配線もなおしておきました。


オイラが一番怪しいと思ってたところ。
ちょいとネタバレになりますが
CPUの奥にカプラーBOXがありまして
そこカナー?と踏んでいたんですが
違いました。

これだ!といった原因が掴めぬまま
時間だけがどんどん過ぎていきます。

既に配線図取り寄せ、配線チェック、
各センサー、リレーチェック、フルハーネス
断線チェックで10日位は
いぢってましたね。もう配線見たくねー。

すると
たまーーにおかしな数値を出す物を
発見!


エアコンパネル

パネルのACスイッチから出る信号の
数値がたまにおかしくなります。
ほんとたまーにね。
かなり煮詰まってたから原因はこれか!!と
小躍りしたくなりましたよw

試しにナルズS15のエアコンパネルをつけて
みます。
※S15とC35のエアコンパネルはほぼ共通です。
見た目が違います。

スイッチおーーん♪


(*゚ェ゚):;*:;.:;:デューン 


エアコンは相変わらず動きません・・・

ぬか喜びに変わった瞬間でした。
エアコンパネルではありませんでした。

よく考えてみるとたまにしか出ない症状なら
たまにエアコンが入らない事になるだろう。
常時エアコン入らないのでよくよく考えてみると
パネルじゃないおね。


毎日配線図とにらめっこ、車両にいって
ハーネスをバラし点検。
単純にエアコンだけの配線っていっても
かなりの労力…

それ以外にも
載せ換えした時のハーネスが悪いんじゃないのか?
本当にECR33のハーネスを使っているのか?
加工箇所、接続箇所は間違いないのか?

いかんせん他店でやっていることなので
調べるのも時間かかります。


するとある制御の信号が途中で途絶えてるのを
発見。
そこを修理したら見事復活しました(`・∀・)ь

はっきりとした原因は断線と意味不明な
接続。
載せ換え加工のネタバレになりますので
詳しく書きませんが、オイラが当初考えていた
制御方法ではなく違った制御方法でエアコンを
動かしていたので時間も労力もかかりました。


しかし最後までつかみきれなかったのが
なぜ今回のように故障したか?
それがわからないと再度同じ症状になるかも
知れません。
それをまた調べるのに膨大な時間がw

結果エアコン修理にかかった時間は
まさかの2週間以上。
電装関係でこんなに時間かかったのは
初めてかもしれん。
まだ少し不安はぬぐいきれないところも
あるんだけども、あとは車両からハーネス全部
ひっぱがして調べる事になるから
とてもじゃない。

本当はもっと時間と費用があれば
今の制御方法から別の制御方法に
変更した方がいいのかも。

元々このローレルを作ったところも
C35ローレルのエンジンミッション載せ換え車両なんて
ほぼドリフトに使うだろうという前提があるのかもね。
エアコンなんて緻密な制御でなく動けば
いいだろ的な事もあるのかもね。

載せ換え車両は故障時が大変。
もちろんDラーや普通のお店じゃ手におえない
だろう。

いやー今回当店も勉強になりました。
もちろん通常のエアコンの知識はありますが
大変でした。
色々調べた結果、ほぼエンジン載せ換えの
方法を調べると同じ内容でした。






完成♪


ビンビンに効きます(´∀`)
ヒエヒエでざんす。

エアコンパネルはたまーに変な動き?
変な数値を出すので大事をとって交換しました。
中古ですけど。

他にもここにか書ききれないほどの作業、
情報がありました。
それはオーナー様にお伝えしておきます。

電装系の故障は1に情報、2にテスターです。
載せ換えレベルだと要配線図ですね。

今回本当に苦労しました。
途中泣きそうでした(;´Д`) 

少し不安が残りますが
なおってよかったです。
2週間以上休みなし&毎日残業の苦労が
報われました。

今年の夏は猛暑ですので
これで快適な車内空間を
ご堪能下さいヾ(´^ω^)ノ♪




しか

まだこのローレル、作業が残っておりますw
ボディをちょいといぢくります。
ちょいとぢゃねーなw
大分だなwww


続きは次回に♪


お楽しみに!



それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

Latest Images

Trending Articles