Quantcast
Channel: ナルズ工場長の出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

C35 ローレル フロントリップ流用

$
0
0

皆様(・ω・`*)ノ【。+゜コンニチワ。+】



世間はSWの真っ只中、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
ものすごい晴天に恵まれ、こちら田舎の道路は
県外ナンバーの車でごった返しております。

みんな家族旅行でしょうか?
車内で楽しそうな家族を横目に
仕事に向かうのは慣れてきた
オイラです(´・ω・`)


旅行イイナァ…




かなり前にC35ローレルが完成し
お客様が引き取りに来た際の事。


なにやら代車からゴソゴソ取り出してきた。



どおやらフロントリップを装着するらしい。



フロントリップはC35の専用品もあるのだけど
形イマイチだし気に入ったのが無いみたいで
他車のリップを流用するらしい。

オイラはあまり詳しくないのだが
C35ローレルに100クレスタの純正リップが
流用できるらしい。
オイラは雑誌とかでしか見たことなかった
程度なんで実際見るのは初めてだ。

100クレのリップは前期のを使うってとこが
ミソらしい。



純正を流用するメリットは
フィッティングの良さ。
しかし他車流用なんでそれは多くは
望めないだろうと思ってました。

あとは素材。
多少擦ってもよくある社外FRP製品にありがちな
割れちゃうとかなく耐久性は抜群である。
純正リップなら傷がつく程度で収まるでしょう。



でもほんとにつくのかな~?


噂なんじゃねーの??


加工とかいるんじゃね??



なーんて噂がありますが
実際取り付けてみます。

とりまちゃんとフィッティングするか
仮で装着してみる。


すると
あれま!なんとぴったりフィット!

長さからアールの部分もぴったんこ。

これだけみるとローレル用じゃないのかと
錯覚しそうなくらいのクオリティ。


最初にこれ見つけた方
すごいね!
ちょっと感動w


さて問題は取り付け。

さすがに取付部まではぴったりでは
ないでしょう。



バンパーサイドにはビス留めするのに穴あけ。


下から覗いたところ


純正品って
けっこう頑丈に装着するのでブラケットがたくさん
リップから生えてます。
これを利用して取り付けます。
意外と上手くいきそう?




装着!


最初はステーを製作し装着しようかと
思ってましたが、あまり強固につけると
当てた時のダメージが大きくなるんで
必殺のタイラップ留めw

サイドはビス留め。
下部は真ん中2ヶ所はそのままタイラップ。
外側2ヶ所はカラーを仕込んでタイラップ。
もうね、ドリ車の必需品だね、タイラップw

あまり適当にタイラップを締めちゃうと
リップがずれちゃうので調整しながら固定。


こんな感じに完成です


とってもスマートでしょう。

結果バンパーのサイドに取り付けビス、
あとはタイラップだけの装着でした。
もう無加工でついちゃうぜ!って言っても
いいんじゃないかな。

ローレルの純正バンパーの下側に段が
あるんですよ。
そこにピタッとはまる感じに装着できました。

なんだろう、まったく違和感がないww



さすがにリップは中古だったんで
色は違うけど今現在はちゃんと同色になってる
でよ。

同じ日産同時とかで流用とかでなく
まるで関係性のない車種同士の流用で
こんなに上手くいくもんかねw

32リップとかインテリップの流用は
よく聞くけど、こんなにピッタリとはいかない。


C35ローレルオーナーの方
(メダリストに限る)
これ意外とイイデスヨ。
てかもう知ってるかw



なんでもかんでも社外社外じゃなくて
原点にかえって純正流用とかも
逆に新鮮。

オイラも最近は純正部品ラブだしなぁw

やっぱりね、作りがいい部品は
いいですよ。とっても。


最近はS15の部品探しで
社外と純正で悩みまくるけど
純正選ぶことも多いなぁ~。

ただ単に
予算がないから悩む訳だけどもw




ビンボーってつらいお(;´Д`) 






それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪ 



Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

Trending Articles