皆様ヾ(・ω・`*)【。゚+.нёllо。゚+.】(*´・ω・)ノ゙
そろそろ梅雨入りらしいっすね。
既に梅雨入りしたんじゃねーか的な
天気の毎日です。
足回りのセッティングやアライメント調整して
試運転を繰り返してる時に限って突然の夕立とかね。
あっと言う間にビタビタ。
さらにそういう時に限って
着替えが無かったりねw
泣きっ面に蜂なオイラです(´・ω・`)
しょーがねーから
Tシャツ&腰タオルで帰宅したよコンチクショウ
今回はニスモのLSDのGTプロの
イニシャルトルクの調整作業です。
数ある社外のLSD。
各メーカー色々特色があり
使用ステージや目的によりチョイスします。
そのなかでも少しお値段がお高い
ニスモのデフ。プロの方ね。
ニスモLSDは昔っからあるのですが
使ってるとすぐにイニシャルが落ちちゃう。
(へたる)
落ちちゃったらオーバーホールしないと
イニシャルはもどりません。
面倒だしお金かかるじゃん!
でもLSD無いのはダメじゃん!!
って事になるのです。
そのお悩みを解決してくれるのが
このニスモのGTプロ。
GTプロの特色としてイニシャルが
3段階選択できます。
しかも容易に変更ができるのです。
もうね、
日産車乗ってるならニスモGTプロ入れとけ!
てな感じですわ。
少し高価ですが全然元とれまっせ。
詳しくはバラしながらでも。
デフ
やり方は日産車ならみんな同じです。
シルビアだろうがスカイラインだろうが
ローレルだろうがFR車なら
みんな同じです。
まずリフトアップし右(運転席側)の
サイドフランジとドラシャを
切り離します。
外す前に位置のマーキングをお忘れなく。
車種によって取り付けボルトは6個だったり
5個だったりします。
画像のものは6個タイプです。
外れたらドラシャを前側にずらします。
これでサイドフランジが抜けます。
バールなどでこじって抜くのですが
けっこう固いです。
車種によってはサイドフランジ部に
ABSのセンサーやオイルシールのカバーが
ありますので壊さない様に注意しましょう。
コツはバールを一気に力をいれて
やる事です。
じんわり力をかけていくと抜けにくいです。
一気にえい!って感じですw
サイドフランジを抜いてデフの中を見たところです
奥に6角のボルトの頭があります。
ここのボルトの頭のサイズは19mm。
ボックスの19ソケットを用意して…
調整
調整はボックスを使い画像の様に差込み
調整します。
オイルシールを傷つけないように
注意します。
意外と
けっこう軽く回ります。
カチン!カチン!といった感触があるので
わかりやすいと思います。
ショックの減衰の調整もカチンカチンって
やりますよね?
あんな感触です。
ニスモのGTプロはこの様に3段階の
調整式となっております。
ニスモのGTプロはLOWでもけっこう効きます。
LOWだと初期設定は7kgですが
使用オイルによって少しフィーリングを
変える事も可能です。
試しにLOWで走ってみて
もっとイニシャル高い方がいいなぁと思ったら
この様に手軽にMIDにできます。
走ってみてLOWで不満が無ければ
そのまま乗って距離が増えてきてイニシャルが
落ちてきたらMIDに変更。
さらに使い込んでMIDも効き悪くなってきたら
HIにできるというオイシイ機能なのです。
まぁこの様な使い方をすれば
オーバーホール代が2回浮くといった
経済効果もあるんです。
それを考えると多少高価なのも
全然元がとれちゃうって訳ですわ。
完了
好みのイニシャルにしたらサイドフランジを入れ
ドラシャをつければ完成です。
簡単ですね(`・∀・)ь
今回はLOW→MIDにしました。
あとサイドフランジを抜くと
デフオイルが漏れます。
全部オイルが出ちゃう事は無いです。
出る量も少しくらいです。
でも最後ちゃんと漏れたオイルを補充し
オイル量の確認をしましょう。
今回は漏れて補充するのもなんなので
全交換しました。
これなら汚れる事もないしね。
なので調整はデフオイル交換時に
一緒にやるのがベストですね。
走行会とかで現地でやる場合は
普通にサイドフランジ抜くとオイル漏れるので
車をナナメに上げ(運転席側を上げる)
サイドフランジを抜けばオイルは漏れません。
しかしナナメに上げると
かなり車体は不安定になるんで
やるなら自己責任でお願いします。
サイドフランジを抜く時の衝撃は
けっこうあるんで、しっかりとウマをかって
安全対策を完璧にしてから
作業しましょう。
最後にニスモのGTプロの問い合わせに
ついて。
当社にもこの調整について
よく電話がかかってくるのですが
ニスモのGTプロなら調整が可能です。
同じニスモでもプロではない普通のLSDもあります。
(GTタイプ)
プロではないニスモLSDはこの調整機構はないので
サイドフランジを抜いての調整はできません。
組んでるLSDはケースを開けて見ないことには
なんのLSDが入ってるかわかりません。
(前記の通りプロならサイドフランジ抜けば
わかりますが)
何回も言いますが
プロでないニスモのLSDはできません。
電話でやってくれと言われてもプロ入ってなければ
無理なんです。
同じニスモだからできるんでしょ?と言われても
構造が違うので無理なんです。
通常のニスモLSDの場合は
オーバーホールにてイニシャルを復活させて下さい。
LSDって高価なパーツです。
ポコジャカ買い換えられるバブリーな方なら
色々つけてみるのもいいでしょう。
オイラみたいなビンボー人は
色々下調べしたりして
大いに悩んでから決めるのです。
オイラは訳あって自分のシルビアの
デフはニスモではないですが
次入れるとしたら間違いなくプロ入れます。
それくらい良いデフなのです。
とっても良いものなのです。
決してオイラはニスモの
回し者ではありませぬ。
あとさ、
カーボンLSDってあるでそ?
あれ気になる!
とても高くて
手がだせなけどね!!
メーカーさん
いくらでもレビューしますんでくださいw
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪








