皆様コンチワ━ヾ(o´C_`o)ノ゙━ァ!!
当店も例に漏れず
年末の忙しさにアップアップしとります。
忙しい事は良いことなんで
嬉しい悲鳴です。
こんな事を言ってるうちは
まだ余裕なんですよ。
忙しいのは頑張ればいいのですが
寒さだけは耐えられないぜ。
一昨日だっけな?
今年初めてキーシリンダーが凍ってしまって
車に乗れんかった。
お湯かけて溶かして事なきを得たけど。
こういう時キーレスっていいおね。
そんなキーレス付きな車なんて
今だ滅多に乗らないオイラです(´・ω・`)
人間がアナログだから
いいのだよw
今回は前回のスカイラインの続きで
オイル漏れ修理を行います。
前回はエキマニを交換したところで
終わってますね。
今回はヘッドカパーからのオイル漏れを
修理します。
※少し前回の内容と前後してしまうところもあります。
とりま
エキマニが外れた状態ですが
エンジン上部のインテークなどが付いていない
状態が楽なのでここから作業スタート。
オイル漏れの原因は恐らく
ヘッドカバーのパッキン。
ここはよくオイル漏れる場所なんで定期的に
交換しないといけません。
早速プラグカバーを外し、パワトラも外し
ヘッドカバーを取り外します。
パカっとね
コイルが社外品(スピリットファイア)が付いてますね。
RBエンジンのコイルも消耗品の1つです。
純正よりスピリットファイアの方が安価だし
性能も良いので全とっかえするんなら
スピリットファイアにしちゃうのがいいですね。
パッキン
外したパッキンです。
必ずヘッド後ろ側(6番側)にある半月状のゴムパッキンも
交換しましょう。
名前はサーキュラーとかプラグとかだったけな?
参考までに品番
インテーク側、エキゾースト側に1個ずつあります。
部品は同じ物です。
てか外したパッキンが
めっさカチンコチンコ∑(゚Д゚)
サーキュラーもかなり変形してしまって
反っているのがわかります。
パッキンの当たり面やネジ穴などをキレイにします。
中腰での作業なんで
腰イテーぜ(;´Д`)ノ
最近体のアチコチがガタピシいってるから
整体とか行きたいなぁ…
全身もみほぐし?って言うのが最近あるみたいね。
ちょっと行ってみたいかも。
作業の続きです。
完成
パッキン交換して取り付け。
ワッシャパッキンも全て交換です。
カバーパッキンとワッシャパッキンは
必ずセットで交換しましょう。
ブローバイホース
ヘッドカバーを外すのに取り外した
ホースがひび割れしてました。
エンジンルーム内のゴムホースは
年齢劣化と熱害のダブルでやられますので
定期的なチェックが必要です。
これはひび割れというか切れてました。
もちろん新品に交換しておきました。
これでオイル漏れも
バッチリなおりました。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
これでエキマニに続き
ヘッドカバーパッキンも交換して
あとはタービンくっつけて終わり!って
なるんですけどね…
前回でもちらっと書いたかも知れませんが
そのタービンに
まさかのトラブルが!!
タービン
タービンは純正です。
前回のチェックで異音が出ていたので
実はタービン降ろしてすぐにチェックしていたのです。
そのタービンが…
って今回はこの辺で。
HCR32スカイライン、まだまだ続きますw
次回お楽しみに♪
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪