Quantcast
Channel: ナルズ工場長の出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

PP1 ビート エンジン始動不可修理② ショッキング画像

$
0
0

皆様o(・ω・´*)c<【コンニチハ♪】=3=3=3




今日朝起きたら、んだよ雨かよ!

今日の予定(塗装)できないじゃん!

また延期かよ!って嘆いてましたが

今になって晴れ間が出て見る見るうちに

天気が回復してきたので

ほっとしているオイラです(´Д`;)


秋の天気と女の(ry





さて前回のビートの続きです。


燃料ポンプからメインのフューエルラインに

いくボルトを外したところからです。







ナルズ工場長の出来事

ここですね。



錆が発見されました。



元々ポンプは外して単体点検する

予定でしたのでポンプ自体を取り外していきます。




メイン・リターンパイプを共に外し

蓋の取り付けナットを外していきます。


ビートの燃料ポンプは

ポンプ自体とベースが一体となっております。

ポンプ自体は切り離せる構造ですけどね。


ベースのナットを外せば

ポンプASSYが上にずるっと

取れます。







すると…





予想以上の光景が!!!









なんじゃこらあああああ!!!!!





ナルズ工場長の出来事

燃料ポンプ





さびっさび!!


ちっとは錆てるのカナー?なんて

思ってましたが

これほど錆に犯されてるとは予想もつきませんでした。


確かにビートもそうですが

ホンダのトゥデイなんかもよくポンプ錆ます。


しかしこれほどとはね。




ナルズ工場長の出来事
本体部分



これが数ヶ月前まで

動いていたポンプとは思えません。


これほどの錆てるポンプを見たのは

初めてかも知れません。





ナルズ工場長の出来事
ストレーナー部分



こんな錆だらけなもんで

ストレーナーも錆がつまりまくりです。


こんなんじゃ満足に燃料も吸えなかったのでは

ないでしょうか…



ポンプ点検どうこう言う前に

見た目で既にアウトですね。


これほどの錆ならポンプ内部にも

錆が発生してるだろうし

かなりの量の錆を吸い込んでいるでしょう。


ポンプの故障も錆を吸い込んでの

トラブルの可能性が高いですね。



じゃあ

ポンプがこんな事になってるんだから

タンクの中はどないやねん?


って事で

タンク内部のチェックです。


ポンプ取外し口から覗いてみます。

       ↓



ナルズ工場長の出来事
錆てる…



まだガソリンが入ったまんまなので

わかりづらいですね。


この時オイラはあれ?って

思ったのです。


ビート作業する前に

燃料系なのでガソリンの残量を

メーターでチェックしています。

たしか半分以下だった記憶があります。


ですが

いざポンプ取り外してみると

タンク上面までガソリンが満たされてます。


実際は満タンくらいあります。


おかしいですよね?

メーターでは半分以下の表示なのに

実際はほぼ満タンって。



おそらくタンク内がこんな状態なんで

ゲージもやられているんでしょう。



ぬぬぬ…




ナルズ工場長の出来事

ゲージ部




手でゲージの浮き部分を

動かしてみたら、めっさ固い。

もう錆で固着する一歩手前って感じでした。




こら燃料ポンプどころかゲージもダメだなぁ…




ちょっと燃料がタンク内に入ってると

タンク内部の状態がわかりづらいので

ガソリンを抜いてみます。




ナルズ工場長の出来事
抜き抜き




やっぱりほぼ満タンだったようで

ガソリン携帯缶1個では足りませんでした。


しかも通過するガソリンを見ると

細かい錆もあるし

ガソリン自体もなんか茶色。


今ガソリン高騰の時代には

もったいないですが再利用はできそうも

ありません。

しょーがないね。





ナルズ工場長の出来事
タンク内部



ちょうどポンプのストレーナーが

ある辺りです。


すんごい錆まくりです。


やっぱりポンプが燃料吸うところなので

錆が集まっていました。


画像はタンク内壁の状態をよく見たかったので

ちょっと溜まっていた錆を撤去してあります。


ざっと大さじ2杯くらいの錆がありましたよ。



おそらく錆が原因でポンプが故障したと

判断できます。


再発防止にはポンプ交換はもちろん、

この錆をなんとかしなければなりません。





ナルズ工場長の出来事
タンク内部2




こっちはタンクゲージのあたり

こっちはまだタンク内壁は生きてそうです。

錆も発生はしていますが積もった錆の方が

多いですね。



今やタンク内部錆取りの薬品も

かなり良い物もあります。

当店ではワコーズか花さかを使います。


ちょっと酷い状態ですが

正確には一度錆を撤去してみたいことには

再利用できるか判断に困ります。

錆による穴開きで燃料漏れは無い様なので

微妙なところなんですけどね。



オーナーとの相談の結果、

まだまだ乗るって事なので

今回は錆撤去ではなく新品交換の

方向になりました。


なので今回

燃料系は一気に交換です。

タンクとポンプがこんな錆だらけなんで

燃料エレメントも交換します。


部品代だけでエライ値段になりますね。



タンク値段を調べてみたら意外と安い。

29,100円(税別)でした。


この作業をしてたのが9月くらいの事なので

今同じ値段じゃないかも知れませんけど。


在庫調べたら平成25年9月の時点で

全国に17個。

一応再販の予定もないと聞きました。


もう即注文ですよw




これにて完成のメドがたちましたが

故障探求してる時に

エンジンの方も見たんですよ。

ちょっと気になるところもちょいちょいあったりして。



部品が到着するまでに

そっちをチェックします。






って事で

続きは次回に~~~ヾ(。>д<)ノ






ビートも20年前の車。

もう見た目はキレイだけど

中身ガッタガタのビートも多いです。

ミッドシップって事もあり

なかなか素人ではエンジンのチェックなんて

早々できません。

普通の車みたいにボンネット開ければ

エンジンがあるって訳じゃないし。


古い車に共通して言える事なんですが

もうボディとの戦いになってきます。

エンジンなんてダメになったら

いくらでも載せ換えしちゃえばいいんだしね。

ボディはそれだけ。

まして錆なんて、ほっておいても

自然治癒なんてしませんから。

逆にどんどん進行していきますからね。


みなさんあまり知られていないようですが

この時代の軽ってよく錆ます。

ビートもそれに漏れずよく錆ますw


ビートはよくトランク下パネルとか

リアストラット周辺、ドア付け根が錆ます。

トランクを開けて付け根や

エンジンルーム内に茶色のスジとか見つけたら

どこか錆が発生しております。



でもカプチーノに比べればまだ

マシなレベルなのかも、ビートも。


カプチは運転席の後ろがほぼ錆てますね。

当店でも運転席後ろのパネルが錆で腐り

穴が開いてる車両、何台も見てます。



錆を発見したら

早期治療がイイデスよ。

レストアに詳しい板金屋と

うまく付き合うのが長く乗れるコツです(´∀`)



時期ビートが出るとか

騒がれていますが

この時代の軽スポーツほど面白い軽なんて

今後出ないだろうし。

現ビートやカプチ、AZ-1オーナーさんは

大事に長く乗ってあげて下さいな。


オイラ自身も程度の良い軽スポーツが出てきたら

欲しいくらいですから。


使い勝手は悪いけど維持費安いし面白いしw


今の時代、軽だからって敬遠される事も

ないしね。




今オイラもめっさ軽のマニュアル車が

欲しいのよ~~~(´Д`;)


ワークス狙ってるんだけど

なかなか条件合わなくってさ~~~。




誰かお安くワークス譲ってくれる

奇特な方いらっしゃらないかし??




それでは

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪





Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

Trending Articles