皆様コンニチハ(^^)/
正月休みも明けて
大体みんな通常営業になりましたね。
ずらして休みを取っている方がいるのか
道路はまだ混んでますね。
うちに来ている業者が
移動時間がかかってしょうがないと
嘆いておりました。
地元のコンビニの駐車場も
パンパンで最近ではスーパーに
行ってるオイラです(´・ω・`)
スーパー嫌いじゃないんだけど
急いでいる時はレジ待ちじれったいおね。
今回はC35ローレルに
ウイング取り付け作業です。
【△注意△】
作業依頼していだだいたオーナー様に
向けての内容となります。ご了承ください。
取り付けるウイングはV-ファクトリーさんのところの
C35用のリアウイングです。
今流行り?の垂直タイプのウイングです。
この手のウイングはシルビアなどは色々なメーカーから
出ていますがC35ローレル用はここくらいしか
出ていないらしいですね。
オーナー持込みのウイングです。
ちょっと造りや精度が微妙らしいのですが
ローレル専用品なので、なんとか
大丈夫でしょう、多分w
FRP製品なんでぴったりではないですからね。
仮合わせ
仮合わせっちゅーか
とりま乗せてみただけです。
センターだして置いてみた感じです。
横から見ると…
やばいくらいに合いません!
端の形状もなんか全然違うんですけど…
これは嫌な予感がバリバリしますねw
大丈夫だろうか…
取り付ける車両側のトランクが両端にいくにしたがって
落ち込んでる形状ですが
ウイングの取り付け部(下側)が真っすぐなんですね。
無理くりウイングを反らせるレベルの隙間では
ないです。
フィッテイング中①
兎に角
取り付け部分のところの反りの形状を
合わせるのに結構削りました。
これだけ削ってもまたぴったりではありません。
この時点で取り付け部のボルトの穴位置ベースが
なくなりましたw
これはしゃーない。
それに合わせ端の形状も削って手直し。
少しはマシになったかな?
フィッティング中②
ようやくけっこうフィットしてきました。
取り付けベースはほぼないですw
かなり削った~~~( ゚Д゚)
なんとかフィッテング完了しました。
オイラ自身は削り粉でトキばりに
真っ白けっけw
冗談抜きにFRPの粉は体に悪いでよ。
自分で加工する方は絶対に
マスクなどで対策しましょうね。
オーナー様の意向では
クオリティはそこそこでいいと言われたんですけど
あまりにも巣穴だらけでパテ入れました。
巣穴っていうか普通に穴レベルの大きさで
けっこう目立ちましたのでパテ処理しました。
画像には写ってませんが
端の形状もけっこうパテ入れて形状を
整えてあります。
オーナー様の意向で艶ありブラックにて塗装。
ブログで何回も言いますがオイラは鈑金屋では
ありません。
でもオイラに頼んでくれたので
気合入れて吹きました。
取り付け中①
時間をかけてフィッティングしたので
いい感じになりそうです。
鈑金は専門じゃないのでフィッティングも
時間かかってると思います。
取り付け中②
後ろ側の取り付けはビス止めにって
事でしたがウイングの造りにより
ビス止めだと歪みが結構出そうだったので
リベット留めにしました。
結果、見た目的にリベットで正解だったと
思います。
取り付け中③
問題の前側は
流石にビスでいかないと無理だったので
こんな感じに取り付けしました。
実際取り付けると後ろ側のリベットは
丸見えですが前側は見えずらいので
ビスでもいいと思います。
取り付け部を削って無いので間にビスを
打ちました。
ウイングは想像以上に走行風を
受けますので取り付けはしっかりとやらんとね。
取り付け中④
見えづらいといっても
流石にそのままって訳にはいかないので
コーキングにて処理しました。
想像以上にうまくいきました。
完成( *´艸`)
こんな感じになりました。
このタイプのウイングつけてる
ローレルなかなかいませんね。
完全ではありませんが
歪みもある程度とりましたので
いい感じに出来上がりました(^^♪
横から
けっこうな垂直具合(#^.^#)
白いボディ色に後ろ側だけの黒いワンポイントも
正解でしたね。
最初はどうなるかと思いましたが
うまくいってヨカタです。
それでは
またねー('ω')ノ