皆様o(・ω・´*)c<【コンニチハ♪】=3=3=3
今日は昨日の夏日と比べ
一気に気温が下がって、しかも雨。
温度の差が激しいですわ。
今日の朝から鼻がズルズル。
これは風邪気味か花粉なのか
わからんオイラです(´・ω・`)
今回はナルズS14の作業の続きです。
実はけっこうS14作業進んでいるんですよ。
でも作業できるチャンスが無い時は
全然無いんで
今日作業して次回は1週間後とか余裕で
ある訳です。
しかも次回作業できる予定は全く立たず
仕事の予定がずれて時間が出来たと言う
時位しかできないのです。
しかも今は塗装をやっているので
はい今、1時間空いたから作業しよう!とかは
無理なのです。
ちょっち言い訳っぽいですが
長期に渡り作業しているのでまだ終わらんのか!と
お思いの方は多数いらっしゃると思いますが
暖かい目で見てやってくださいな。
オイラもいい加減終わらせたいのですよ(熱望
(;´Д`)
さて前回塗装準備のマスキング工程が終わり
いよいよサフェを吹きます。
ここでちょっと注意。
これからオールペンを自分でやる!とか
エアロを自分で塗ってみる!とかお考えの方、
必見です。
まずサフェ吹きの時の使用ガン。
板金屋さんとかよくサフェ用のガンは安物でOKと
いいますがそれはプロが使うからです。
オイラみたいな独学板金とか経験の浅いプライベーターは
最低限メーカー品(岩田とかデビルスとかね)を
使用しましょう。
オイラは今回サフェ用に無名メーカー激安ガンを使ったんですが
なーんかイマイチ。
その後ホームセンターにて安物ですが岩田のガンを
購入してサフェ吹いたら性能の差に愕然としました。
同じ口径でもこうも霧化に差があるのかと。
プロがサフェ用は安物の何でも良いと言うのは
サフェ吹いた後どうせサフェ面を削るので
サフェの仕上がりはどうでもいいって事なんです。
オイラもそう思ってました。
どうせベース色吹く前にペーパー当てるしな~って。
しかしやっぱり手が入りにくいところや
角部分などに差がでるんですよ。
ホムセンで売ってる7~8千円前後のガンが
良い感じみたいです。
オイラは激安3千円位のガンでサフェ吹きして
すんげー失敗しました(´;ω;`)
これはもうテク以前の問題でしたわ。
あともう一つ。
サフェの塗料を作る際に
目分量とか塗装カップのメモリで
希釈とかするのではなく
重さで測りましょう。
今は3~4千円出せばデジタル測りが買えます。
希釈は量でやらないで重さでやった方が
良いです。これは絶対。
どうせ本色のベースの希釈時には
デジタル測り必須なのでサフェ吹き時に
すでに用意しちゃった方がべストですわ。
オイラはサフェはカップのメモリでやってしまい、
毎回仕上がりが違いました。
これが後々のサフェ削りに莫大な時間をさくことに
なり、めっさ後悔しましたがなw
プロの方から見ると
そんなの常識だろ!と怒られちゃいそうですねw
少しオイラもナメてた?気軽に考え過ぎて
いたのもあったし。
前置きが長くなりましたが
いよいよサフェ吹きです。
こんな感じになりました。
パッと見、ホワイトカラーになってる
みたいじゃね?
これにて元色が全てサフェに
覆われました。
サヨナラ、ワインレッド14ちゃん。
塗装って面白いもんで
女性の化粧と同じなんですよね。
化粧の前のベースとかファンデって
サフェとかパテとかでしょ。
毛穴とかシミとか隠すし
化粧のノリを良くするんですよね?
女性の化粧詳しくないんで
間違ってるかもですがw
もうね、このドアヒンジ部分、めっさ苦労しました。
なかなかうまく塗れない。
どうせ見えないから、ここ塗らなかったり
テキトー吹きで済ます方もいますが
どうしてもここはちゃんと塗りたかった。
シルビアに限らずフロントフェンダー内の
インナーフェンダーを外してしまうと
ここのヒンジ部にフロントタイヤが
巻き上げた雨水や泥水がモロに
かかります。
すぐにヒンジはジャリジャリ、錆も
発生します。
オイラは最終的には自作インナーを
製作し装着する予定なんで
ここはテキトーでもいいんだけど
ドア開口した時に違う色が見えるのが
嫌なのでキッチリ塗りました。
画像では表からしか写してしませんが
もちろん内側からもちゃんと塗りました。
サフェが入ると
ひと段落つけますねw
予定よりかなり遅れているんで
ひと息なんてつけないけどもwww
2液のサフェなんで、この後
完全硬化させるんで3日位放置。
本当はそんなに放置しなくてもいいんだけど
連日の残業でちょっと休憩(´Д`;)
休憩しながら予定を振り返ると
もう半年以上遅れてるし!
щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
がんばるしかないですわ。
さて次回からは
ベースカラーを吹いていきます。
サフェ削りは地味でネタにも
ならないので端折りますw
つかサフェ削りが
一番時間かかるんだけどね。
でもサフェ削りはちょっとの時間が
空いた時にでも出来るんで
意外とすぐに終わりました。
数回下地が気に入らない箇所が出て
パテ盛り→サフェ工程をしましたが。
もうこの頃になると
手の指紋がなくなっちゃいます。
そら毎日シコシコ磨いてる訳ですから。
連日シコシコですよ。
どんな厨房レベルだよ(卑猥
あと前回載せ忘れたおまけ。
マスキング時には
全然気づかなかったんですが
マスキング終了後に気づきました。
↓
まさかのドアノブの跡から
大御所2人が覗いてる!!!
狙った訳ではありません。
全くの偶然です。
てか
ここのマスキング、すんごい面倒なんですわ。
こんなところネタのために狙って
こんな感じにするなんてすごい労力です。
わざわざやりませんがなww
大川栄作と伍代夏子ですわ。
真剣に塗装している最中に
これが目に入ると吹きそうになるんで
速攻にサフェで潰しましたw
大川さん伍代さん
+.((人д`o)(o´д人))゜+.ゴメンネ
次回も不定期で載せる予定です。
お楽しみに♪
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪