Quantcast
Channel: ナルズ工場長の出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

ナルズS15復活計画 ボディ編⑩ オールペン

$
0
0

皆様(・ω・`*)ノ【。+゜コンニチワ。+】




少しずつ秋に近づいている今日この頃。
皆さんどうお過ごしでしょうか?

夕方は日が落ちるのが大分早くなり
すぐ暗くなっちゃいますね。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので
前もって色々対策してたんですが
ダメでした。すっかり風邪引いてしもうた
オイラです(´・ω・`)

熱は全然でないんだけど
背中と関節がめっさイテーしダルイ。
体に鞭打って仕事してまっさ。






今回はナルズS15のオールペンです。


前回のブログから結構間が空いてしまいました。
色々忙しかったんです。申し訳ない(;´Д`) 



前回はサフェ吹きが完了して
下準備が整いました。


サフェ吹きからペーパーで整えてあります




ここを妥協すると仕上がりに影響が出ます。

とても面倒でツライ作業ですが
手を抜く訳にはいきません。

ペーパーかけが完了したら
これでもかと脱脂します。

オイラは脱脂はシリコンオフで行ってます。
静電気除去の何かが入ってるヤツです。


ブース塗りではなく工場塗りなので
ゴミがつくのはしょうがないです。
でもなるべくつなかくする努力はしてますw


いよいよメインの色を吹いていきます。


いや~ここまで長かったぜ(´Д`υ)








さてさて問題のボディカラーなんですが
結局、赤にしましたm9( ・∀・) ドーン!


まっかちん


なんだよS14と同じ赤かよ!
芸がないね!!なんて言われても気にしませんw
(笑´∀`)ヶラヶラ

同じ色にしたのはS14の残りの塗料が使える事と
後の補修や塗装でも2台共通ならお得と言う事。
(わざわざ買い揃える事がない)
でもなかなか高価なんですよ、この赤…

まぁ本当の理由はS15は主に嫁が乗るので
嫁の希望により赤にしたのです。
オイラの希望なら本当は違う色にしたかったのです(切実;;

でも、その色にしたら乗りたくないってクレームが出たので
色々相談の結果、赤になったのですわ。

実はオイラは赤が大好きって訳ではありません。
キライでもないけど。

スポーツカーって言ったら赤だからね!と
自分に言い聞かせる毎日です。

うちは代車も含め、どんどん赤い車が
増えていくぜ!
赤に縁があるのかもねw




工場塗りなので、どんなに注意しても
ゴミはついちゃいます。

しかも塗った日は8月の真夏日。
定休日を利用して塗ったのです。

風でゴミが付かないようにシャッターを閉めて
塗ったのですが、真夏日なんで気温は30度越え!
室温はまさかの40度オーバーww

こんなんで吹けるのかし?と思いましたが
湿度はなかったのでそのまま塗っちゃいました。

シンナーの希釈率をいつもの10~15%増しにして
塗りましたが、もう少しシャバくてもよかったかも。




メインの赤は3度塗り。
基本に習って1回目は捨て吹きと見えない所を塗って
2回目と3回目にガッツリ塗り。
真夏日でしたのでインターバルをどれだけとるか
悩みましたが10分くらいにしました。
てか10分くらい休憩入れないとオヂサン死んぢゃう…

もうサウナで運動している感じ。
Tシャツが汗で搾れるくらい×3枚を消費、
インターバルの10分に500いろはす一気飲みw
何の競技ですかい?


本来
メインの赤を塗りましたら、すぐクリアなんですが
工場塗りなのでクリアはまだ塗りません。
赤を一旦完全に乾かします。

なぜすぐにクリアを塗らないかですが
工場塗りなのでゴミだらけになります。
それを除去するのに一旦乾かしてから
取り除くからなのです。
あーーめんどくせーーw

小物などはそのままクリアを吹いてしまいますが
大きい物だとゴミが絶対につきます。
赤の時点でゴミとっておかないとゴミごとクリアで
コーティングしちゃうからね。

付着するゴミはホコリみたいにフワフワしている
糸くず?(繊維みたいなやつ)と粉みたいなゴミが
主な付着物です。
本来なら埃が飛ばない服(ツナギ)と靴がありますので
そういうのを利用するのも良いと思います。
さらに言うならばマスキングはなるべく新聞紙を使わないように
します。あれってすごいゴミ(ホコリやチリ)出るからね。
マスキング用のペーパーがあるので、それを使うのが
良いでしょう。

オイラにはそんな予算はございません。
塗る前にツナギをエアー吹き、マスキングは新聞紙ではなく
なるべくチラシのツルツルした紙を使用します。

地面には水まいたりね。
これだけやってもゴミはつくからね。


さらに
運が悪いと虫がくっついてきます。


ええ、今回も3~4匹ほどくっつきやがりました。


人が集中して吹いていると
あら、サーセンw と言う感じにぺトってつきます。


もうね、すごいムカつくぜ!


よく知らないけど虫ってシンナーとか揮発性があるものが
好きらしいね。屋外で塗装するとハチがすごい来る。


虫はくっつくとジタバタして生乾きの塗面を
荒らします。あげく半乾き状態で動くもんだから
被害拡大します。
なので虫がついたら
速攻でピンセットで取り除きましょう。


でも1匹取り忘れちゃって
塗装でコーティングされた虫がいたりして…

小さいブヨみたいなのだったから目立たなくは
なったけど。



クリア吹き



画像ではクリア吹きが完了していますが
赤を吹いて乾かした後に
ゴミ取りをしてからクリアを吹いています。


赤を完全に乾かしているので
むろんクリア吹きの前に、またペーパーで
足付けしています。

中研ぎを入れるってやつですね。

これを考慮して赤は厚めに吹いていますが
ミスって下地のサフェ出しちゃったらやり直しです。

なのですんごい慎重に研ぐので神経使います。

ゴミ取りとペーパーかけで1週間くらい
かかったぜ…

クリアの後も
もちろんゴミ取りが入りますので
多少厚めに吹いてあります。
磨きの事も考えて4回吹きです。
ゴミ取りと磨きで最終的には吹いた塗膜の厚みは
半分以下になるでしょう(多分w)



とりま
これでボディの色が入ったので一段落。

オイラは板金素人なのかも知れませんが
ボディ吹くついでに
あれもこれも一緒に塗ってしまおう!としない
事ですね。

欲をかいてはいけません。
1つ1つ塗っていくのが成功の元です。

今回のS15のペイントで痛感しました。

まして工場塗りなので
せっかくキレイに塗れても他の部品を塗っていると
ミストがすごい付きます。
あと長時間塗ってると集中力が続かない。

オイラだけかも知れませんが
ボディとエアロや小物は分けて吹きました。


サイドステップ


以前修理したサイドステップも
テカテカになりました(´∀`)



ボンネットとフロントバンパー、フロントフェンダー以外は
塗装完成です。

このS15は
ちょいとエンジンを降ろすかも知れないので
(多分降ろす事になると思う)
前周りの外装部品はエンジンやった後につけるから
まだ後でいいし。
でも後回しにしておくと外したボンネットとか邪魔だしw
でかい物は早く車にくっつけちゃいたいし。
ボンネットは社外にしたいし。
でも金ないしw


まだまだやる事がテンコモリなS15なので
当分続きます。
板金は半分くらい終わったけど整備的な
事は一切やっておりません。
完成予定が全く見えませんw



ボチボチやっていきますわ~~(*´艸`*)






それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪ 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

Trending Articles