Quantcast
Channel: ナルズ工場長の出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

ナルズS14 バーフェン補修

$
0
0

皆様o(・ω・´*)c<【コンニチハ♪】=3=3=3 

 

 

 

 

今日は朝から小雨が降り

ちょっぴり寒いですね。

今日の朝、寒くてなかなか起きれんかった。

 

こないだ寒かった時に使った

インナースーツ(ツナギの下に着込むヤツ)を

装着済みな寒さ嫌いなオイラです(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は前回の続きで

ナルズS14の続きとなります。

 

 

 

 

 

 

ナルズS14製作から約2年。

少し前に気づいていた事で

今回それを補修しました。

 

 

フロント右

 

 

 

フロント右のオーバーフェンダーの取り付け部で

パテ埋めしてあるところが「プクっと」若干膨らんでいます。

 

去年の秋頃に膨らみ始め

今年の夏に僅かに塗装に割れが発見されました。

 

これができたのは

日中、シルビアを丸一日外に出しっぱなしにした

後にできました。

画像ではわかりずらいのですが

実際はフェンダーの取り付け部のライン上ですので

角度や光のあたり具合で目立ちます。

 

オーバーフェンダーを装着する方法は

リベット&パネルボンド&パテです。

※詳しくは以前のブログを参照して下さい。

 

その時のブログにも書いたと思いますが

このパネルボンドが曲者なんです。

 

パネルボンドとは簡単にいうと

強力なボンドです。

鉄板と鉄板、鉄板と樹脂でもガッツリ接着される

スグレモノなのです。

溶接以上の強度がでるという謳い文句です。

 

実際溶接で装着すると歪みやサビ問題がありますが

パネルボンドの場合、それは皆無になります。

 

オイラは3Mのパネルボンドを使用しました。

専用ノズルで混ざりながら出てくるのですが

これが全然混ざらないのです。

一度ノズルで接着して固着ムラがでて

やりなおししました。

 

それからはノズルを使用せず

直接出してヘラで混ぜ合わせてから

使用していますが

よーく混ぜ合わせても混ざっていないところが

あったのでしょう。

 

その混ざってないボンド部は

ずーっと半生の状態です。

 

それがオーバーフェンダー装着部に

あって、それが熱せられ膨張したと

推測されます。

 

 

なのでこの上からパテを盛っても

下のベースが半生のボンドであれば

なんの意味もありません。

 

 

 

 

 

なので一度、半生のボンドを摘出しなければ

なりません。

 

これが下まで半生があって貫通していたら

ある程度、取り付け部をやり直した方がいいと思います。

そうしないと確実に取り付け部が割れますからね。

パテだけの強度は期待しない方がいいです。

 

オイラの取り付け方法は裏側に補強のために

FRPを2~3層はってありますので

貫通はしていませんでした。割れも広がる事もないと

思います。

 

しかしこのままでは表面の仕上げパテが

割れる恐れがあるので補修していきます。

 

 

 

 

 

除去修正

 

 

 

膨張部をホジホジした状態です。

 

大きさ的にはちょうど米粒くらいです。

 

ホジって出てきたのは予想通り

半生のボンドでした。

混ざりきっていないと2年経っても固まりません。

 

その後、塗装の割れが

わからなくなるまでペーパー仕上げします。

 

塗装の割れがあると

これはベースが鉄フェンダーなのでサビ発生は

心配になります。

確実に割れをなくします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パテ入れ

 

 

 

 

それからパテを入れます。

 

場所的にやりやすそうに見えますが

かなりやりにくかったです。

 

薄く入れようとしましたが

上手くできず、少し多めに盛りました。

 

まぁ後で削ればいいし。

 

 

 

完成(´∀`)

 

 

 

 

パテが乾いたら

研磨しタッチペン。

 

本来ならフェンダー一枚塗りですが

わずか米粒くらいの大きさだったので

楽してタッチペンしちゃいました。

 

タッチペン乾いたら

かなり目立たなくなったので

これで良しとします。

 

 

 

 

 

別角度から

 

 

 

ほとんど目立たなくなったと思います。

 

オーバーフェンダー装着パテ埋めは

もう割れは宿命です。

 

オイラは運よく割れたのはここ1ヶ所で

済んだのでラッキーな方でしょう。

 

2年も経つと

パテ埋めしたところはパテ引きで

痩せてきたり

うねりが出てきました。

 

 

これも宿命なのです。

 

 

そりゃー車動かせば

ボディはしなるからね。

 

 

ましてボディカットや熱入れ(溶接など)すれば

その時は出なくても

後々絶対に出ますから。

 

 

 

 

 

 

 

兎に角

軽症で済んでよかったです。

 

 

 

ナルズS14、

他にもちょいとやった事があるんで

もう少し続きます。

 

 

 

 

 

 

次回お楽しみに♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪ 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

Trending Articles