Quantcast
Channel: ナルズ工場長の出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

チタンマフラー修理

$
0
0

皆様コンニチハ...φ(´ω`。)

 

 

 

 

 

今日は良い天気だから

ちっと仕事の合間にでも

軽く30分くらい

ドライブでも行こうかと思ってましたが

あれよあれよと言ううちに

夕方になってもうた…

 

こう言う事考えてると

忙しくなっちゃうもんだね。

 

 

夕方になったら寒くなってきたので

今日はドライブやめておこう。

 

 

こうしてストレスって溜まっていくのカナー?

 

ストレス発散するのが下手な

オイラです(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はチタンマフラーの修理です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ものはバイクのチタンマフラーでござい。

 

CBR900RR用のモリワキ製です。

 

ステー部分の周辺にクラックが入ってしまったらしい。

 

その補修の依頼です。

 

 

 

 

 

 

 

割れ

 

 

 

 

こんな感じにパックリと。

 

ステーからの力で割れた感じですね。

 

 

 

さらにこの裏側はコチラ↓

 

 

 

こちら側にもクラックが入っちゃってます。

 

よく見ると

過去に溶接修理した形跡がありますね。

 

その修理部のところも

まんまと割れております。

 

通常は溶接部の真横にクラックが入ります。

(最初の画像の感じ)

 

この画像でもステー部の元々の溶接部の

横が割れていますよね。

普通こんな感じに割れます。

 

 

修理した溶接のところの様に

溶接そのものが割れると言う事は

修理した溶接があまりよろしくないと言う事。

 

 

 

やり方が悪かったのか

溶棒のチョイスミスなのがわかりませんが

これではダメですね。

 

 

 

 

 

 

 

さっそく

修理していきます。

もちろんチタン溶接によっての

修理です。

 

 

溶接修理

 

 

 

 

こんな感じに修理完了です。

少しクラック部の状態が良くなかったので

仕上がりが少しイマイチですが耐久性を重視しました。

 

 

 

 

 

 

むろん

こちら側もバッツリ修理しました。

 

排気漏れは無いと思います。

 

 

 

 

 

チタンに限らず

マフラーステー固定はリジットにせず

ブッシュを介しての固定をオススメします。

 

 

チタンは鉄、ステンより割れやすいです。

 

特に振動が一番割れる原因となります。

 

 

 

 

チタンマフラーってお目々が飛び出るほど

高価なので大切に使用しましょう(´∀`)

 

 

 

オイラは

チタンマフラーなんて夢パーツ

つけた事ないぜww

 

 

余裕な金があったら

つけてみたいものである。

 

 

チタンマフラーは軽さもあるけど

音がいいんだおね~~~

 

 

 

 

 

上まで回した時の音ったら

やみつきになるでよw

 

 

 

でもこれは多分ステンのマフラーだと思うw

 

 

 

 

 

今回は遠方からのご依頼

ありがとうございました。

 

何かの機会がありましたら

またお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

Trending Articles