皆様コンニチワ━━(´・∀・`)ノ━━━!!
すんごい空気が乾燥しまくりですね。
もう仕事してると物を落とす事が
多いです。
あと静電気ね。
何かのビニールの袋とか開けると
切った破片が手にくっ付きまくりです。
なので薄いビニール?ゴム?の手袋を
して作業する事もあります。
あの手術するときにお医者さんがつけてる
感じの手袋です。
同じものではないんだけど。
しかしけっこうなお値段がするのが難点。
あとやっぱり触診したり素材の表面を触る時は
ダメですね。
結局使わなくなってきているオイラです(´・ω・`)
だから指の爪とかは常に真っ黒けっけですわw
今回はカタナの続きです。
コック交換をしていきます。
ガソリンコック
新品です。
取付部のOリングは付属されてきました。
お値段税抜き6,000円。
けっこうしますね。
比較1
コックは負圧コックなので燃料ホースとバキュームホースが
つく構造になります。
そのバキュームホースがつくところのパイプの向きが
違いますね。
比較2
燃料ホースがつくパイプの角度も違います。
元々のコックの位置だと
燃料ホースがエンジンヘッドカバーとの
クリアランスが僅かです。
この角度なら少し余裕ができそうですね。
おそらく何かの車種と共通部品になったのでは
ないかと思われます。
あと画像では除去した後になるので
わかりませんがコックフィルター(網)に
僅かながらサビ?砂?みたいな粒子が
くっついてました。
タンクキャップ口から内部を覗き込んで
確認しましたが構造上、上手く奥まで見えません。
入口近辺しか見えませんが
僅かにサビがポツポツと。
このくらいの年式だったら普通にこのくらい
あります。
緊急を要する感じではないですが
万が一をとってフィルターを追加。
燃料フィルター
やっぱキャブ車にはつけておいた方が
いいですよ。
しかも中身が確認できるタイプがいいですね。
今回は急遽でしたので
安価な汎用フィルターを装着しました。
1,000円くらいだったかな?
これで様子を見てもらいましょう。
フィルター装着
ホースもなかなかパキパキに固く
ヒビワレしていたので同時交換しました。
相変わらずキャブとタンクの隙間は
ほとんどのバイクは狭いです。
キチンとホースを取り回さないと
ホースが曲がったり潰れてしまったりするので
なるべくストレスのないようなレイアウトに
するのに意外と苦労するのです。
フィルター自体も何かと干渉していると
いずれ割れます。
今回は接触しない位置に装着できましたが
バイクによってはどうしても接触してしまう
事もありますね。
そういった場合は必ず緩衝材を使いましょう。
完成(`・∀・)ь
これでコックからのガゾリン漏れは完治しました。
キャブからの漏れがあるので
相変わらずガソリン臭いですけどw
キャブの漏れはオーナー様が程度の良い
キャブを所持して後で自分で交換すると言う事なので
そのままです。
なのでうちに預かっている間は工場火気厳禁でした。
煙草すらアウトにしてましたからねw
あと気になってたところ。
前回取り付けネジがなめまくっていたのを
交換しました。
もしかしたら特殊なネジを使っているのかし?と
思いましたが市販のネジで問題なく装着できました。
水のかかるところなのでステンのネジです。
1個百円くらいですよ?
バイク屋さんこんなところケチんないでよ!
タンク完成
ステッカーも慎重し
とても良い仕上がり。
ピッカピカになりました(´∀`)
やっぱタンクきれいだとバイク全体が
新しくなった感じがしますね。
これでタンク編は完了なんですが
まだこのカタナにはやる事があります。
整備済み渡しで買っている
このカタナなんですが不安がいっぱいなので
オーナー様の希望によりメンテ確認します。
順番は前後しますが
タンク取外し時についでにやる事って
言ったらプラグですね。
交換したって聞いてましたけど
どうもあやしい。なんか磨いた跡もあるし。
交換っていって清掃だけだったのかもしれない。
交換直後のプラグとは思えませんな。
電極も少し丸くなってるしね。
ノーマルプラグなら安価なので交換しちゃいます。
あと画像撮り忘れていたのですが
クーラントも交換しました。
これも交換済みと言ってましたが
明らかに交換済みには見えませんでした。
普通クーラントを抜くのにドレンから抜きます。
カタナの場合、フロントスプロケケースを
外し、ウォーターポンプのドレンから抜くのですが
まずケースを外した形跡もないし
ドレンのボルトも汚れたまんま。
もしかしたら安易にラジエターの横の
ホースを外して抜いたのかも知れませんが
クーラントを見る限りでは新しいものでは
ありませんでした。
だって色濁ってるしw
※元からそういったクーラントとかいうレベルの
色ではない。画像とらなかったのが残念。
タンク外しついでにプラグとクーラントを
交換。
プラグ交換したらエライ調子よくなったし。
かかりもよくなったしね。
整備済みって言って
何にもしないバイク屋って今だにあるんやね。
ほんと今回他にも色々やったんですが
状態は酷いもの。
某ヤ○オクなんかで乗りっぱなしの
怪しいバイクの方がまだマシってレベル。
こんなん
整備済みって
信じてそのまま乗ってたらエライ事になっていたでしょう。
下手したら死んでたかもね。
いやいや大げさじゃなくて。マジに。
次回からは
ちゃんとしたバイク屋で買った整備済みの
全貌を暴いていきます。
なんか粗探しや揚げ足取りみたいな事なんですが
バイクは命を預けて乗る乗り物。
きっちり整備しておかないと
車以上に危険な乗り物になってしまいます。
さー、
色々でてきますかねぇ~~~~(*´艸`*)
それではまだまだカタナ続きます。
お楽しみに♪
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪