皆様(^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^)
世間はお花見の季節。
ちょっぴりまだ肌寒いですが
天気がよければサイコーのお花見に
なりそうですね。
どおやら見ごろも今週いっぱいくらい
みたい。
でも天気がよろしくなさそうな感じですね。
こーんな心配してるけど
全く行ける予定なんて
1ミリもないオイラです(´・ω・`)
たまにはお日様の下で
思いっくそ酒かっくらいてーぜ!
今回はS15シルビアの
LSD組み込み作業です。
バリバリ逆光でスマソ。
お馴染みLSD交換作業ですね。
日産車、特にシルビアに至っては
特に難しいところはありません。
【!注意!】
かなり遅くなってしまいましたが
オーナー様へのレポートを兼ねての
紹介となりますので読者の方は
ご了承ください。
サクッと降ろします。
シルビアは型式により若干の違いは
あるものの基本みんな作業は同じです。
違いっても僅かですよ。
ABSがあるかないかですね。あると画像の様に
デフのミッド側にセンサーが入ります。
なので追加作業でカプラー外すだけです。
S13とS14/15でマウント方式が違うのですが
基本やる事は同じです。
バラバラ
デフカバーを開けて中身を摘出します。
カバー開けてからでもいいのですが
できればカバー開ける前にサイドフランジを抜きます。
やった事ある方ならわかりますが
サイドフランジは軽く抜けるものではなく
デフの内部でCリングでついており
けっこうな力で抜かないと取れません。
なのでカバー開ける前にサイドフランジを抜いた
方がいいのです。
よくサイドフランジを抜く際にバールの様なもので
ごじったりする方もいますね。
それもダメって訳ではないのですが
ちゃんと理解してない方がやるとフランジを傷つけたり
シールカバーを曲げちゃったりしますので
練度がある方でないと不安ですね。
基本サイドフランジは真っ直ぐ力をかけて
抜かないとダメなのでスライディングハンマーを
使うのがベストですね。
スライディングハンマーを使うと
一瞬で抜けますので、まさに道具!ですわw
現在はスライディングハンマーも無名の
外国産とかなら安価なので
デフや足回り、ハブベアリングなどを触る方は
購入しちゃった方がいいかも。
フランジ抜いたら
サイドベアリングのところのボルダー左右を
外してLSDを摘出させます。
ちなみに新車から一度もデフを開けてない
(交換してない)のならS15シルビアのスペックRは
標準でヘリカルが入ってます。
そんなんみんな知ってるね( ^ω^ )
そしたらいよいよLSDを組み込みます。
組み込むLSDはこちら↓
ニスモ LSD GTpro 2WAY
もうね、うちのブログでも何回も言ってるし
みなさん周知でしょう。
日産車ならGTプロでしょう。
このS15オーナー様はスポーツ走行やドリフトを
楽しみたいお方。
それならこれでそ。
しかもカバーパッキン、サイドベアリング、
フランジオイルシール、リングギアボルト、デフオイル
が付属してきます。
付属オイルはGT-Rオイルです。(75W-140)
LSDを買って他に付属品を揃える必要が
ないってのも魅力(^^♪
だって面倒でそ?
いざ作業してたら買い忘れた!とかあるでそ?
LSDの他にもまだ金かかるのかよ!ってあるでそ?
さすがニスモ。そんな心配はご無用ってかw
最近クスコのLSDを組む機会が多くってさ。
クスコの場合はLSD単体なんで
サイドベアリングやオイルシールを買い足さないと
いけないんで
ああ、やっぱりニスモはいいやね!って
痛感したぜ。
さてさて組み込んでいきまっか。
これまた逆光でスマソ。
サイドベアリングをプレスで挿入。
叩いて入れちゃう人もいますが
ここの入りが甘かったりナナメってると
バックラッシュにモロ影響が出ます。
なのできっちりまっすぐ挿入できるプレスにて
ベアリングを入れます。
完成!!
いきなり完成かよww
言い訳すると作業中に別の緊急な仕事が入り
画像を撮ってる暇が無くて…
リングギアをつけて
※ボルト径に注意!2種類の太さが存在します。
バックラッシュ調整。
光明丹にてギアの歯当たりチェックを行って
おります。
なので画像は割愛してちょ。
んで新品組んで慣らしをした方がいいのです。
やっぱりLSDって金属と歯車の塊。
そら動かせば摩擦で削れるし
プレートのアタリも出るって事。
当店では新品LSDは慣らし1,000KMで
勧めております。
先日もお客とそんな話をしたんですが
メーカーとかでは慣らし300kmみたいっすね。
ぶっちゃけ300でいいと思えばそこまででいいし
1,000やった方がいいと思いえばやればいいし。
って考えです。
オイラは今まで数十個のLSDを組んで
来ましたので経験から1,000KMって
勧めているのですよ。
慣らし完了後
ニスモのGTプロも
所謂機械式LSDなので作動音もバキバキゴキゴキ
します。
音がしなくなるオイルなんかも売ってますが
そんなん入れても完全に音が消える事なんか
ありません。(と思う。今までは消えた事は無い)
GTプロはイニシャルを選択できるのが
魅力の一つ。
効きの落ちも少なくトラブルが少ない
非常に優秀なLSDなので日産車のお乗りの方、
おススメですぜ。
これでドリフト、
ガリガリやっちゃって楽しんで下さいまし('◇')ゞ
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪