皆様コンニチハ...φ(´ω`。)
今日は月末。
もう明日から11月だよ。はええよw
当店も例に漏れず月末は
忙しくてブログ書いてる暇なんて
無いのに
そういう時に限って書いてしまいたくなる
衝動にかられるのは根っからのM体質なんだろうか…
昨日は定休日返上で
塗装できてよかったのですが
ちゃんと休んでないので
体にしっぺ返しがきそうでビビリ気味のオイラです(;´Å`)
この時期体調不良な方多いですからね~。
気をつけんと。
さて前回のFバンパーの続きです。
短縮加工するのに安易にカットしてしまい
真っ二つにくぱぁ~となってしまったバンパー。
どうなることやら…
とりま
車両に仮付けして見る事に。
ちょっと予想以上のズレでしたw
なるべく小加工で済む様に
カットしたつもりなんですが
やっぱり簡単にはいきませんね。
真ん中の開口部の位置を
優先したためにサイド部分は
かなりの隙間とズレが発生しております。
もう裏からFRPハリハリ、表からもハリハリ。
接合していきます。
このFRP処理をキチンとやらなんと
後々の強度にも影響します。
FRPのエア抜きも神経質な位
やります。
オイラは力がかかりそうな場所は
裏にFRPを重ね補強。
表はファイバーパテで仕上げました。
言葉では簡単ですが
実際はかなりハード。
もう横のダクトなんてほぼ作り直しのレベル。
このダクトだけで3日位いぢくってたもんな~~w
なんとか形になってきました。
見た目めっさハリボテですが
経験者はこの苦労がわかるはずです。
これだけの大手術なので
後々パテ痩せがこわいですねw
仕上げパテを最小限にすれば
なんとかなるはず。
元々のバンパーが社外FRPなので
左右なんて同じじゃありません。
なるべく左右の誤差をとるのも
センスが問われますね。
パテ盛り→削りを永遠やって
納得できる形になったので
一度サフェを吹き様子を見ます。
なかなかうまく成功しました。
ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ
とても大人なバンパーになりました。
本当はもう少し短縮しようと思ってましたが
そうすると前置きのパイピングが全然見えなく
なってしまうのでこんな感じにしました。
やっぱりせっかくの前置き、ある意味
ドレスアップパーツなのでチラ見せは必要ですw
先端部分も違和感無くパテ埋め仕上げです。
ちょいと先端部分の形状が気に入らなかったので
下に延長しましたが
それもまた微妙なので結局元通りの形状に
戻しました。
ここは後々また変更するかも?
まぁとりま
これでFバンパーは完成です。
仕事の合間でやってたのでオーバーフェンダー先端を
取り付けしてから2ヶ月位かかっています。
仕事が暇な時や定休日とか
1日中パテと格闘してましたからねw
プロの板金屋さんなんて
数回パテ盛りする位で完成するんですが
こちとら独学板金w
1ヶ所のパテ処理も5~6回はやりましたねw
妥協しない!とかでは
ないんですが、やっぱりせっかくなんで
ある程度の完成度にしたいですから。
あまりにも日々削ってばっかりなんで
彫刻家きどりでしたよ(´・∀・`)
これでフロントバンパーの作業は一段落しましたので
次回からはリアバンパーの作業を取り掛かっていきます。
Σ('◇'*)エェッ!?
リアバンパーなんて色塗り替えるだけじゃねーの?
ってお思いでそ?
ちょいと色々考えていることもあるので
ちょいちょいって感じで終わらないですw
どーしてこう茨の道を選らんでしまうのでしょうね。
やっぱり根っからの(ry
自分の車なんで
思いっきり趣味の世界ですが
やるならテキトーではなく本気でやらんとね!
趣味や遊びほど
本気にならんとね!!!
さてさて今日はマジで
忙しいのでこの辺で。
予定では次回からリアバンパー作業に
突入します。
あくまでも予定ですからね、あくまでもw
お楽しみにd(・∀・)
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪