皆様コンニチハ('ω')ノ
今日何か雪降るとか
言ってたのでビビリ倒してましたが
全然降らないし、むしろ少し暖かい。
こんな予報はどんどん外れて
欲しいぜ。
もう雪はお腹いっぱい。
ただでさえ物流が遅れてるのに雪で
更に遅れるとか田舎には大ダメージ。
ほんと運送屋さんが頑張ってくれてる
お陰で田舎は生活できると思っている
オイラです(´・ω・`)
マジ感謝ですわ。
今回はZC71Sスイフト
異音修理、リア編です。
前回までフロントの異音の修理が
完了しました。
本当はフロントとリアの作業を同時進行して
いたんですがわからなくなるんで
フロントとリアで分けております。
前回の内容はコチラ
リアに関しては
ほぼほぼ検討がついておいます。
止まっていると音しない。
走ってると音がする。
異音はモーター音の様な音(ミューン)から
始まり、速度が上がるに従って異音も
変化していきます。
察しの良い方ならすぐにわかりますね。
スイフトみたいなFF車の
リアの回転系と言えばあれしかないですね!
走行距離が多くなると
よくダメになる部品です。
初期はリフトなどに上げてタイヤを
空回りさせても異音が出ない事が多いです。
実際走行すると異音が出るケースが多く
負荷がかからないと異音が出ないといった
感じです。
本当に末期になると空回りでも
かなりの異音が確認できるのですが
そのくらいになると結構危険なので
こういった回転系のベアリングなどは
異音が出てきたら早目交換をおすすめします。
末期な状態も様々ですが
ベアリング内のコロとレースが減って
ガタが出ているのです。
そこには潤滑用のグリスも入っています。
そのまま使用しているとガタの摩擦で
グリスに引火する場合もあります。
引火までならなくても熱はかなり持つ事になるので
ブレーキの効きも関係してきます。
レアケースではベアリングが熱を持ち過ぎた
せいなのか不明ですが
車体側にベアリングが張り付いてしまい
全然取れなくて破壊して外した経験もあります。
異音を察知したら早目の
点検をおすすめします('◇')ゞ
では
早速作業を進めていきます。
リアドラム
ZC71Sの場合、ハブベアリングはドラム内の
ハブにあります。
全ての車種がドラムにハブベアリングがある訳では
ありません。
車種によって車体側にあったりドラムが取れて
残ったハブ内にあったりと
様々です。
比較的スズキ車はこのZC71Sみたいなパターンが
多いですね。
ちなみに車体から外す前に手で空回しさせて
みましたが左は少し「シャー」
右は「ゴロゴロ」といった音がしました。
けっこう前から出ていたっぽいですね。
右は特に酷い状態だったと思われます。
ではドラムからベアリングを摘出していきます。
まずドラム側からハブのスナップリングを取り外します。
けっこう強いのでスナップリングプライヤーとか
工具で外す事をすすめます。
逆に工具あると速攻で外れます(*^^)v
スナップリングが外れたら
プレスでハブボルト側から押していきます。
叩いて取る事もできそうですがプレスの
方が確実だし楽です。
挿入
新しいベアリングを入れる時は
今度はドラム内側から入れていきます。
プレスで真っすぐに入れていくのがコツです。
これもまたハンマーで入れる方もいらっしゃる
ようですが外す時ならまだしも
入れる時はハンマリングで新品ベアリングを
痛める事もあるので
プレスでの圧入をすすめます。
きっちり奥までベアリングを圧入したら
スナップリングを取り付けて完成(*^^)v
車体に取り付けます。
一緒にドラム内とライニングの清掃、ブレーキ調整を
行います。
画像では既にキャップがついていますが
センターのハブロックナットは適正トルクで
締め付けましょう。
過多トルクでも弱トルクでもベアリングの
寿命は縮みます。
この時点で空回りさせても取り外す前に
比べ音が全然違います。
めっちゃ静かです。
流石に回っているので無音って訳じゃないけど
かなり静かになっております。
ベアリングの回ってる作動音しかしないって感じ。
タイヤを取り付け
いざ試乗に('◇')ゞ
リアからの異音
全くしません!!Σ(・ω・ノ)ノ!
やはり異音の原因は
ハブベアリングでした( *´艸`)
今回はフロントとリアから両方異音が
出ていたので
異音修理も数ヶ所やりましたが
かなり静かになりました。
新車レベルまでとはいきませんが
かなり近いところまでになったので
満足ですね(*^^)v
前記しましたが
異音修理って大変なんです。
今回は比較的、簡単だったというか
わかりやすかったというか。
普通はもっとわからない。
すんごい悩みまくる事も多々あるんです。
何でもかんでも交換できればいいけど
確実性のない交換作業って不安しか
ないしね。
でも今回は結果うまくいって本当に
ヨカタですわ。
既に17万キロ走行ですが
これだけリフレッシュしたから
もうちょい乗らないともったいないかもww
兎に角
これにてZC71Sスイフトの異音修理は
完了となります。
それでは
またねー('ω')ノ