皆様o(・ω・´*)c<【コンニチハ♪】=3=3=3
昨日久しぶりの休みだったんで
何処かに遊びに出かけよう!
と息巻いてましたが
ご存知の通り悪天候…
日頃の行いが悪いのか
そういった星の下に生まれついたのかは
わかりませんが
予定を変更して近所のイオンに
家族で遊びに行きました。
(行くこと無いんだもん)
するとスマホの調子も悪くなるわ
買ってくる物を買い忘れるわ
欲しい物が売り切れだわ
ついてない時は
とことんついてないオイラです(´・ω・`)
たまの休みにリフレッシュどころか
逆にストレスために行ってれば
世話無いですわw
しかも帰宅したら
なんか風邪っぽいし。
どっかでもらったのかな?
とことんですわΣ( ̄ロ ̄lll)
今回はスイフトスポーツの
エンジン修理です。
スズキ ZC32S スイフトスポーツ
スズキのホットなハッチなスイスポちゃんです。
この型から6速になりシフトフィーリングも良く
非常に楽しい車です(´∀`)
エンジンがアイドリングがハンチングし不安定
(回転が一定リズムで上下する)な不具合の
修理です。
初期は僅かなハンチングでしたが
最近回転の上下幅が大きくなってきた
みたいなので入庫しました。
ハンチング以外は普通です。
エンジンも軽く吹けるし異音もありません。
勘のいい方なら
お気づきかも知れませんが
おそらくこの症状は
「スロットル」だと思います。
ZC32Sのスロットルは電子式、
いわゆる「電スロ」といったスロットルを
採用しております。
今では電スロを採用している車種は
山のようにありますね。
個人的見解なんですが
スズキとホンダの電スロは
不具合が多くでますね。
他のメーカーでも不具合がでますが
特にスズキとホンダの電スロは
多いと思います。(うちだけかも知れません)
まぁ電スロは何処もデリケートな部品なので
不具合でやすい部品なのかも知れません。
このオーナー様はオイル交換を
よくサボっちゃうお方。
そうするとブローバイガスが増え
スロットルや配管内に汚れが付着し
調子を落とします。
とりま
電スロのスロットル部分を確認し
清掃、リセットして再学習させて
みましょう。
とりまエンジン上のでかいエアクリボックスを
取り外します。
配管内
インテークパイプの内側です。
思いっくそピンボケかましてますが(申し訳ないぜ)
とてもキレイな状態です。
汚れなんてほとんど付着してませんでした。
さらにエアフロを外すと
スロットルが確認できます。
スロットル
見た目ではキレイに見えますね。
もっと汚れがついてるのかと予想してましたが
全然キレイですね。
汚れているのは
バラフライの周辺が少し黒くなって
いますかね。
スロットルオープン
とある方法によりバラフライを
全開にして確認しております。
奥の方もちょっと汚れているかな?
清掃してみます。
ご存知かと思いますが
スロットルに直でキャブクリーナーや
パーツクリーナーを吹きかけて清掃は
やってはいけません。
高確率で電スロが逝きます。
当店ではウエスに専用クリーナーを
つけて拭きます。
現状この方法が一番いいのかな。
電スロにもいけまっせ!といった
クリーナーを使用したけど
電スロ逝ってもうた!って方もいらっしゃいました。
バラフライ自体やパイプ内壁にかかるのなら
大丈夫だとは思いますが
スロットル付近のバキューム穴や
スロットルモーターにクリーナーの溶剤が
入り込むとアウトです。
ウエスで
シコシコ掃除した方が良いと思います。
もっと年月が経てば
良い溶剤が出てくるかもね。
清掃後
あまり変わってない感じもしますが
清掃後です。
エアフロの方も
外したので一緒に清掃します。
エアフロ
清掃前です。
見た目では汚れはよくわかりませんね。
スロットル同様、エアフロもかなり
デリケートな部品になります。
指で触ったりブレーキクリーナーで
シューってやってはダメです。
最悪壊れます。
エアフロは専用クリーナーで
清掃します。
当店ではこれ使ってます。
先ほどの電スロもこれで清掃しました。
電スロはウエスで掃除しましたが
エアフロの方は逆にウエスでやると壊れます。
エアフロの熱線部分にシュッと数回吹きかけ
その後自然乾燥するのが良いと思います。
汚れ
スロットルとエアフロの汚れは
こんな感じ。
見た目ではキレイでしたが
こんなにも汚れがとれました。
(最初は真っ白なウエスでした)
スロットルのバラフライ周辺が一番
汚れてましたね。
組み付け
外した部品を元に戻して
組み付け完了です。
このままエンジンを始動させる前に
スロットルのリセットと再学習を
行います。
これもネットで色々やり方が落ちてますが
当店のやり方を載せておきます。
まず最初にリセット。
バッテリーマイナス外し
①バッテリーのマイナスを外し放置(30秒以上)
②マイナス取り付け
これでリセットが完了しました。
ここからスロットル学習をします。
(正確にはスロットル全閉学習です)
③イグニッションON(エンジンは始動しない)して
60秒待つ
④OFFにして10秒待ってエンジン始動。
⑤アイドリングしてエンジン暖気
⑥回転数が規定値、なおかつ安定していれば完了
※バッテリーを外しているのでラジオや時計、
パワーウインドウの設定をしましょう。
※あくまで当店での方法なので真似してDIYなさる
方は自己責任でお願いします。
日産車の電スロの学習に比べて
簡単でいいやねw
アイドリング
落ち着いた回転数になりハンチングもでません。
数回レーシングし(空ぶかし)して
アイドリングが落ち着いていれば完了です。
清掃&スロットル学習で
完治しました(`・∀・)ь
前記しましたが
電スロはかなりデリケートな部品です。
僅かな汚れなどにも影響されます。
今回のように清掃と学習で
かなり改善されると思いますので
気になってる方はためしては
どうでしょうか。
スロットルもエアフロもデリケートな
部品ですのでDIYによる清掃で逆に
壊してしまった!といったケースも
よく聞きます。
実際当店のお客様でも2人壊して
しまった方いらっしゃいます。
自信がないのであればプロに
任せましょう。
電スロもエアフロも
すごい高いでっせ( ゚д゚)ンマッ!!
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪