Quantcast
Channel: ナルズ工場長の出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

S15 シルビア ドラシャブーツ交換のはずが?

$
0
0

皆様コンニチワ━━(´・∀・`)ノ━━━!!

 

 

 

 

すっかり灼熱ピーカンの日々で

梅雨がまだ明けてないなんて

思えない毎日であります。

 

水分補給も大事ですが

熱中症対策で

兎に角

熱くなった体をクールダウンする

事も重要ですね。

 

休憩がてら

アイスを食うようにしてクールダウン

しております。

 

すっかりガリガリ君ジャンキーと化している

オイラです(´・ω・`)

 

ソーダ安定ですが

梨が最近のトレンドだったりするw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はS15シルビアの

修理作業です。

 

日産 S15 シルビア スペックR

 

 

ヴェルテックスのフルキットを装着された

イカしたシルビアです。

 

お客様からリアのドライブシャフトが

切れたっぽくて

グリスを撒き散らしているので

修理依頼が入りました。

 

んで

リアの動きがイマイチで

もう少しシャープな動きにしたいので

ついでにメンバーを補強して

ブッシュにはカラーを入れて

欲しいとの事。

 

もはや

リアメンバーがメインの作業で

ブーツ交換がオマケみたいな内容ですがw

 

 

色々事前に相談して決めて

入庫していただき作業開始です。

 

 

 

のぞいてみると

どおやらリアの左ドラシャのブーツが

ダメっぽいですね。

グリスが飛び散っている様です。

 

 

 

 

リアメンバーに付着しているグリスを

見るとインナーからの様ですね。

 

シルビア系のドライブシャフトブーツって

普通に乗っている分には切れる事は

滅多にありません。

どちらかと言うとパワーを上げてある

シルビアでドラシャが折れるといったケースの

方が多いくらいです。

 

ドリフトをガンガンやっているシルビアでも

極端に車高を下げていたりすると

ブーツに負担がかかり切れますけど。

 

でもリアのタイヤが少しかぶる位の

車高なら切れるといった事もあまりありません。

 

 

今回のS15は最終型後期とは言え

(うらやましい限りですw)

年数的にはけっこう経っているので

劣化で切れたのでしょうか?

 

車高は落としていますけど

見ての通り常識的な?落ち方です。

よくあるシルビアの車高くらいでしょうか。

 

車高が低すぎて切れたって感じの

車高じゃないけどなぁ…

 

 

それとも何か引っ掛けて切れちゃった

のかな?

 

 

 

グリスの飛び散りを見る限りでは

がっちり切れている感じではなさそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

んでは

早速リフトアップして

まずドラシャを外していきましょうかね。

 

 

 

 

 

 

 

と思ってリフトアップした瞬間…

 

 

 

 

「ゴリゴリゴリ(ギコギコギコ)!!」

 

 

 

 

 

 

Σ('◇'*)エェッ!?

なんの音?????

 

なにかの金属音がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

リアの方から音がします。

 

 

 

 

 

 

なんだなんだと覗いてみると

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと・・・

 

 

めめめめメンバーが割れてりゅーー!!

 

(デフリア左キャリアブッシュの横あたりです)

 

 

 

 

 

щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!

 

 

 

なんと

リフトアップしたらデフの重みで

割れたメンバーがずれる音でした!!

 

 

 

 

べっくらこいたぜ!

 

 

 

 

 

 

割れてるところのアップ

    ↓

 

リフトに上げた状態だと

割れたところがこれだけズレます。

 

着地状態だと

ここがぴったり戻る感じです。

 

なので

車の下をひょいと覗き込んだだけでは

見つかりにくかったんでしょうね。

 

 

 

 

 

リフトアップして

メンバーを下からチェックしたら

 

さらなる割れ箇所をハケーン(`・∀・)ь

 

 

 

ここは右のドラシャの下あたりのメンバーです。

 

ちょうど右のリアロアアームの後ろ側の

ブラケットがあるところですね。

 

こちらもパックリです。

 

 

 

こりゃードラシャブーツ交換どころの

騒ぎではない。

 

 

速攻でお客様に連絡し

事を伝えると、びっくりしておりました。

 

リアの動きに

なんとなく違和感を感じていたのは

メンバーの割れが原因だったのが濃厚ですね。

 

 

リアメンバーは緊急や応急処置以外は

当店では割れたメンバーを補修して

使うのはオススメしておりません。

 

一度割れたものは

補修(溶接修理)しても

すぐ割れます。

 

これは数台修理した事があって得た

経験です。

 

まして

これほどまで割れているので

補修したところで元通りの寸法や剛性に

戻る可能性も低いです。

 

 

 

リアメンバーを交換する方向に

話が決まったので

次回からリアメンバー交換作業と

なります。

 

 

今回偶然に割れが発見されましたが

オーナー様は違和感こそ感じていたものの、

まさか割れてるとは思っていませんでした。

 

割れた箇所を見ると

けっこうサビが発生しているので

最近割れた感じではなさそうです。

 

乗っているうちに割れが広がって

いったのでしょう。

 

 

これだけ割れが激しいのを見たのは

当店では初めてです。

 

下手すると運転中に割れが進行し

メンバーがバラバラになってしまったかも

知れません。

 

バラバラになると

ロアアームや各アームが外れて

フリーになって

タイヤが暴れ

タイヤハウス内でタイヤが接触して…

なんて想像すると

おっそろしいですわ!

 

少しでも違和感を感じたら

きっちりチェックを行いましょうね。

 

 

 

 

 

 

って事で次回メンバー交換に

続きます。

 

シルビア系のリアメンバー割れについても

次回詳しくやっていきたいと思いますd(・∀・)

 

 

 

 

お楽しみに♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

Trending Articles