皆様*゚o゚)ノ*゚o゚)ノ*゚o゚)ノコンチコンチコンチッ♪
異常なくらい暑いですね。
工場で仕事してると干からびそうなんで
今年こそスポットクーラーがないとアカンって
事で購入しようとしたら
狙ってたのが売り切れ…
そらこんな陽気が続けば
工場作業の方はみんな思う事は同じ訳で。
納期を聞いたら未定…
安物で取り合えず凌ぐか
待つかですが新しいのをリサーチしている
時間もないんで必然的に待ちです。
もう毎日我慢大会やってるような
オイラです(´・ω・`)
頑張って稼いで
事務所にシャワー設置したいのう…
今回はプレーリーの
ウイング取り付けの作業です。
【!注意!】
内容はオーナー様に向けての内容が
メインとなります。
掲載が遅くなりお待たせして申し訳ありません。
ウイング取り付け以外にも作業を
していますので数回に分けて掲載する
予定です。
日産 PNM12 プレーリーリバティ
今の若者は知らない方が多いだろう。
オイラ世代でも知らない方は知らないマイナー車
である(オーナー様スイマセン(;'∀')
知ってる方でもプレーリーと聞くとこれの先代モデルの
イメージが強いですね。
またリバティっていうとこれの後継モデルのイメージが
強い。
そんなプレーリーリバティなんです。
素性は意外と良く(これまた失礼;;)
エンジンは横置きながらSR20DETが搭載されております。
SRはS13系のSRですね。
ターボなんでエンジンは申し分ないのですが
車重がね…まぁワゴンなんで仕方ないですが。
エンジン系はシルビアなんかの流用が出来たり
するのですが外装なんかは本当に数少ないですね。
そんな状況でもオーナー様は色々調べあげ
パーツを揃えてカスタムを楽しいんでるお方です。
今回の依頼は
リアウイングの取り付けなんですが
そんな車種な訳で専用品ではありません。
別の車種のリアウイングを取り付けます。
ウイングはドルフィン製で
たしかアベニール用だっけな?
それを流用装着するんですわ。
装着するウイングはコチラ
↓
塗装しました。
ウイングはFRP製で白ゲル。
画像ではペイント済みですが
もちろんペイント前に事前にフィッティング、
仮付け調整を行っております。
ドルフィンのエアロは以前ステージアなどに
装着した事がありフィッティングや造りは
良かった記憶があります。
ですが今回のウイングはそうでもない。
巣穴はたくさんあるし、取り付け部には
ウイング側にナットが埋め込まれているんですが
それの取り付け位置がかなりアバウト。
まぁ相手をバカ穴にすればいいんですが
それでもテキトーにつけたら
ぶっ飛んでいきそうなリアウイングなんで
そこら辺はしっかりとした造りじゃなかったのが
残念ですね。
FRP製品だから個体差あると思うけど
ちっとそこの造りが精度が低い。
そもそも
流用するんだから文句は言えねーってかw
リアビュー
後ろのウイング装着ベースはこんな感じです。
プレーリーのリアハッチの造りは
リアガラスだけでも上に開きます。
それで普通にハッチごとでも開きます。
そのリアガラスのみ開ける時の
ヒンジにウイングを装着する感じになります。
装着ベース
装着部のアップです。
ベースに穴が空いておりますので
それを利用し取り付けます。
取り付け部の面積が少ないので
両面テープなどでは危険極まりないので
キチンとボルト&ナットで装着する予定です。
んで
これの最大な難関はベースの角度なんです。
この角度がやっかい。
さらにこのベースは見た目は真っすぐ
付いているように見えますが
下にいくほど広がっており
いわゆる末広がりな感じになっています。
なので取り付け面もキレイに
左右ぴったり同じって訳ではないのです。
なので
そもそも別車種のウイングをつけようって事が
難儀な訳でして。
仮合わせ
そのまま付けちゃうと
こんな感じになっちゃうwwwww
リアハッチの上にある
ハイマウントも隠れちゃうし
これは完全にアウト。
さてここからどーすんべかと思案し
間にかますステーを作る事に。
ステー制作途中
ワンオフなんで
何回も仮付けと作り直しを繰り返して
制作しました。
一応、外につくものなんで
サビや強度を検討した結果、ステンレスで制作。
5~6回の作り直しや調整をして
やっと完成(*‘∀‘)
ステー完成
溶接個所の処理をして角を落としてあります。
無塗装でいいと言う事なんで
ヘアライン仕上げです。
前記した通り
かなり位置がシビアなんで穴の位置とか
0.1ミリ単位で調整。
後々違うウイングをつける場合もあるかもなんで
多少穴をバカ穴にしてあります。
装着
こんな感じになりました。
カメラの撮り方が悪いんでウイングが浮いてる
感じがしますがルーフトップとウイングが
ほぼツラです。
少し下側から撮っているんでウイングが立ち上がって
みえますが
後ろから見るとキレイになるようにウイングも調整
してあります。
もちろんハイマウントも隠れずキチンと見えます。
ステーが目立つようならば
後でお好きな色を塗ってみたりシートなどを
貼ってみてはいかがでしょうか?
その辺はオーナー様に任せましょう。
これでウイング取り付けは完了です。
このプレーリーは
まだ作業が残っています。
その続きは次回です。
お楽しみに♪
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
【 おまけ 】
先日お客様から差し入れ頂きました!
d('-^o)☆スペシャルサンクス☆(o^-')b
I様ありがとうございます。
貼ってある萌絵のキャラを見て
前にも貰った事があるのを思い出しました。
スイカはオイラの夏の主食です。
美味しく頂きます( *´艸`)